戸隠神社奧社

長野県長野市戸隠の戸隠神社奧社を参拝しました。
宝光社→火乃御子社→中社とずっと歩いてきましたが、中社から奧社の入り口までも結構な距離がありました。
そして奧社は山道の参道を進むことになります。
5月のGW、若干なめてかかりました。
入り口はご覧の陽気です。

この鳥居をくぐって奧社を目指します。
皆さん軽やかな足取りで先に進んでいきます。

真っ赤な随神門が見えてきました。
参道の距離はおよそ2キロ。
奧社まで900メートルの表示がありますので、ちょうど半分といったところですね。

樹齢400年を超えるといわれる、すばらしい杉の古木が立ち並ぶ参道はなんと雪が積もっていました。
これは靴の選択を間違えると大変なことになりますね。
沢山の方が慎重に登っていきます。
ハイヒールの方もいらっしゃって、下山する参拝者からは冷ややかな笑みも・・・
この先にまだ試練がありました。

ま、まさかの渋滞です。
しかも全然進みません。

列について実に1時間ほどで奧社が見えてきました。
渋滞の原因は手水舎に並ばれていたからのようです。
大事なことなので仕方ないですね。

ようやく鳥居をくぐり・・・

奧社に到着しました。
長かったです・・・
御祭神は 天手力雄命
天の岩戸に天照大神が隠れたときに天手力雄命がその岩を動かしたと言う事でも有名ですね。
雪や渋滞がありましたが、さすが修験道。
空気も綺麗ですばらしい参道だったと思います。
長かったです・・・
御祭神は 天手力雄命
天の岩戸に天照大神が隠れたときに天手力雄命がその岩を動かしたと言う事でも有名ですね。
雪や渋滞がありましたが、さすが修験道。
空気も綺麗ですばらしい参道だったと思います。
皆さんも十分準備をして参拝して下さいね。

戸隠神社奧社のご朱印です。
大きな地図で見る